昨日更新した速報に続いてのスコア詳細編です。
この日も前回4月と同じく、キングコース。今回はOUTスタートです。

まずは、アウトコースのスコア。

うーん。何と言うか微妙な40です。
決して悪くはないのですが、スコアに結びついていない、ちぐはぐな感じです。
先日、
まつしま。さんからアドバイスもいただいてFWキープも意識しました。
結果としてFWキープは良かったのです。いつもなら30台でいくペースでしたが。
5番からかな?
ティーショットを左に引っ張ってしまい、ラフ。
少し深かったので、6番アイアンでレイアップ。
残りはフェアウェイからウェッジのショットですが、引っかけて乗らず。
うーん、ちょっとらしくないミスだと思いましたが、まぁまぁということに。
しかし、6番以降もアイアンが引っ掛かってしまったのですね。
ミドルアイアンがであれば、何となく納得がいきます。
それが、
8番とか9番のアイアンでグリーンを外すほど左に引っ張る。これって、100切りをして以降、もう10年以上ないミスです。
ですから修正ポイントが何かつかめなかった前半40でした。
若干の不安をかかえたまま、後半はインコースです。

結果は不安が的中してしまった後半となってしまいました。
ショートアイアンが不安ってことになるとスコアが作れない。
そうなるとウェッジの調子も悪くなって、パーが獲れる気がしなくなります。
気分と言うか調子としてはボギーペースだったような気がします。
17番とか18番は蒸し暑さで集中力も切れて、
「はい、おしまい」(*´Д`*)それでも42でしのいだので、何とか82ってことになりました。
帰る途中、車の中で何が悪かったのか考えてみました。
前回から変えたことは、ドライバーのFWキープ率を上げようとしたこと。
それで、飛距離よりも方向性を意識して臨みました。
それは結果として出て良かったのですが、少し反作用があったんじゃないかと。
ドライバーで真っ直ぐいくようにスイングすると、アイアンのセットアップが若干、自分の中でいつもと違っている気がしました。
確証はないのですけど、ドライバーはティーアップしているので、方向性を意識すると、右肩が下がって、若干アッパー気味の軌道となります。
フェアウェイから打つアイアンでも
アライメントが狂った可能性があります。
つまり、いつもより右肩が下がっていたんじゃないかと。
いつものようにダウンブローでビシッといっていなかった気がする。
左が止まっていたのかもしれないし、何とも分からないなぁ。
これって確証はないし、修正方法も思いつかないなぁ。
ゴルフって、1つ良くなれば1つ悪くなるって典型だったかもしれません。
習志野カントリークラブを予約したのは、
こちら
いつもありがとうございます(^O^)/女子プロゴルフ Plus+はこちらの人気ブログランキングから進んでください。