こんばんは、座和です。シリーズものを中断して、急きょ別の内容で更新です。

応援のポチッが励みになります

自分のラウンドの振り返りですけど、ゴルファーとしては、やっぱりやらないとね。
忘れるところでしたが、このブログの読者にて、原江里菜プロファンでもある、
duffy-eh-golfさんが素晴らしい振り返りをされていたので、影響され書くことにしました。
こちら。
何だか仕事上で激動の2015年だった気がしますが、とりあえず、ゴルフを振り返ります。
・・・この時点で、ラウンド数が少ないながら、何ラウンドしたかさえ、覚えていない(^_^;)
1月 アバイディングゴルフソサエティ 44・41 85
1月 オーク・ヒルズカントリークラブ 41・36 77(32)
3月 オーク・ヒルズカントリークラブ 38・38 76(36)
4月 八千代ゴルフクラブ 41・39 80(31)
4月 グレンオークス 44・44 88(36)
9月 八千代ゴルフクラブ 38・33 71(31)
9月 成田東カントリークラブ 38・39 77(29)
11月 ミルフィーユゴルフクラブ 37・41 78(31)
結局、振り返ってみると8ラウンドでしたね。うち、2回が接待です。
ベストスコアが71!これは自己ベストタイで非常に嬉しいです。
一方で、ワーストスコアは88。でも、上出来だと思います。
と言うか、年間を通すと出来過ぎです。8回中5回が70台だもんなぁ。
平均スコアを出してみたら、79.1でして、もちろん年間アベレージベストです。
特に秋の3ラウンドは満足できるスコアで、あわただしい日々の中、健闘したと思います。
何が良かったかと言えば、細かいことはヌキにして、とにかく
「欲張らないことが、たまたま良い方に行った」としか言えないです。
年間通してドライバーがあんまり当たった記憶がないのですけど、まぁ、そうだろうと思って、
2打目以降を欲張らなかった。乗らなくても、まぁ、そんなもんだろうと思ってアプローチ。
寄せるつもりで打ったのは、71を出したラウンドだけで、あとは、まぁそこそこに乗れば良いだろうって感じでやっていました。
それでも、8番アイアン以下は、それなりに狙える技術があったこと。そして、パッティングだけは破たんのないように集中したことがスコアメイクの術だった気がします。
それと、今年買ったタイトリストのFWウッドの相性が過去最高に良くて、前後左右で10%以内に収まってくれているのは、心理的に大きかったかなぁ。
来年は、本音としては、月イチくらい、年間12回はプレーしたいです。
と言うか、密かな目論見もあるのですが、実現可能性は・・・。
読んで頂きありがとうございます。

応援クリック絶賛受付中です


私の別ブログ「女子プロゴルフ Plus+」は、

から進んで下さいね