スイングはみんなあんなにこだわりがあるのにね。
でも、確かにパッティングするときのフォームは、まー、色々です。
最近の旬で言えば、森田理香子選手はかなりアップライトな構えですし、
逆にミシェルウィー選手は、あの長身を90度くらいに折り曲げて打っています。
確かに、ボールが目の真下にあるって原則さえあっていれば、良いんじゃないか?と思っています。
さて、今日はパッティングフォームの話ではなくて、ルーティーンの話です。
ショットのプレショットルーティーンは以前に書きました。こちら。
あれでショット関係は良いと思うのですが、パッティングのルーティーンはちょっと別物ですね。
さて、皆さんはパッティングに入る際にルーティーンやっているでしょうか?
私が見る限りでは、初級者ほどおろそかで、上級者ほどしっかりやっています。
パッティングストロークの話じゃないですよ、ルーティーンがです。
なぜ、ルーティーンが必要か?については、これはショットと同じ理由です。
但しパッティングのルーティーンの方が必要性が高いです。
その理由はパッティングの方が、繊細なタッチを要求されるからです。
さて具体的なパッティングのルーティーンですが、これはショットの時と比べて
ツアープロの中でも少し差があります。動作とかタイミングとか時間とかですね。
なので、結論から言えば、好きなプロのルーティーンを真似してみて下さい。
・・・で終わりかよー。
では、あまりにも失礼なので、私のルーティーンを書いておきます。
まずはライン読みが終わり、ボールの後方3歩の位置に立つことからスタートです。
①ラインに正対しラインを確認しながら、これから打つ距離をイメージし素振り3回
②直立し、息を吐き、3歩進んでボール位置に行く
③パターのヘッドをボールに入れたラインと直線上になるようにセット
④そのまま足を開いてアドレス
⑤目標を一度確認し、1秒おいてストローク
って、感じです。ボールの位置で素振りをしないのが特徴だと思います。
どのプロを真似たか?分かった方はかなりの通です。(笑)
ええ、片山晋吾選手と宮里藍選手のルーティーンを折衷しています。
参加しているブログランキングがこちらです。

応援クリックが更新の励みになります。
他の100切りゴルフブログを見たい方は、下のバナーからどうぞ!

読んで頂きありがとうございます。
私の別ブログ「女子プロゴルフ Plus+」は、ゴルフブログ 女子プロ・プロツアーからどうぞ!